TEL:0120-556-288
対応エリア
愛知県・岐阜県・三重県近郊
お役立ちコラム

遺品整理と特殊清掃の違いとは?安心して依頼するために知っておくべきこと

2025.02.01

高齢のご家族を亡くされた時、残されたご自宅の片付けに戸惑う方も少なくありません。
遺品整理と特殊清掃、どちらを頼めばいいのか、費用はどのくらいかかるのか、信頼できる業者を見つけるにはどうすればいいのか。
様々な不安が押し寄せ、冷静な判断が難しくなるかもしれません。

今回は、遺品整理と特殊清掃の違い、それぞれの作業内容、費用相場を分かりやすくご紹介します。

遺品整理と特殊清掃の違いとは?

遺品整理とは何か

遺品整理とは、亡くなった方の遺品を整理・分類し、処分または保管する作業です。
遺品には、故人の思い出の品や衣類、日用品、書類など様々なものが含まれます。
遺族の意向を尊重しながら、丁寧に作業を進めることが重要です。
作業内容は、遺品の仕分け、整理、梱包、処分、そして必要に応じて遺品買取や供養なども含まれます。

特殊清掃とは何か

特殊清掃とは、孤独死や自殺など、特殊な状況で亡くなった方の住居を清掃する作業です。
血液や体液、腐敗によって汚染された箇所を、専門的な技術と薬剤を用いて除菌・消臭し、原状回復を目指します。
作業には、高度な技術と専門知識、そして強い精神力が必要とされます。
作業内容は、汚染箇所の除去、消臭、抗菌処理、害虫駆除などです。
場合によっては、床や壁などのリフォームが必要となることもあります。

遺品整理と特殊清掃を同時依頼するメリット

遺品整理と特殊清掃を同時依頼することで、作業期間の短縮、費用削減、精神的な負担軽減につながります。
一つの業者に依頼することで、連絡調整の手間が省け、スムーズな作業進行が期待できます。
また、特殊清掃後の遺品整理は、作業効率が向上し、費用を抑える効果もあります。

遺品整理特殊清掃を依頼する際の費用

1:特殊清掃が必要なケース

特殊清掃が必要となるケースは、孤独死、自殺、事件・事故など、ご遺体が発見された際に、血液や体液、腐敗による汚染が確認された場合です。
また、長期間放置された状態や、ペットの大量飼育による汚染などでも必要となる場合があります。

2:遺品整理特殊清掃の費用相場

遺品整理と特殊清掃の費用は、作業内容、部屋の広さ、汚染の程度などによって大きく異なります。
遺品整理は数万円から数十万円、特殊清掃は数十万円から数百万円かかる場合もあります。

3:悪徳業者に騙されないためのポイント

見積もりの内訳が明確でない業者には注意しましょう。
高額な料金を請求する業者、追加料金を頻繁に請求する業者には注意しましょう。
ホームページに実績が掲載されていない、連絡が取れない業者には注意しましょう。
訪問見積もりをせずに、電話だけで見積もりを提示する業者には注意しましょう。

4:契約書の内容を確認する重要性

契約書には、作業内容、費用、支払い方法、作業期間、責任範囲などが明記されています。
契約前に内容をしっかり確認し、不明な点は業者に質問することが重要です。

まとめ

遺品整理と特殊清掃は、異なる作業ですが、特に孤独死などのケースでは同時に行うことが多く、スムーズな作業進行と費用削減に繋がります。

契約書の内容をしっかりと確認し、不安な点があれば業者に質問するなど、納得の上で契約を結びましょう。
悪徳業者に騙されないよう、十分に注意して、ご遺族の精神的な負担を軽減できるよう、適切な業者選びを心がけてください。
ご遺族の皆様が安心して手続きを進められるよう願っております。

各種クレジットカード
ご利用いただけます
各種クレジットカードご利用いただけます
無料お見積り
訪問お見積り・ご相談は無料です。
まずはお気軽にお問合せください。
愛知、名古屋の遺品整理・生前整理業者【こころテラス東海】
株式会社 L.A.P東海
〒470-1168
愛知県豊明市栄町南舘234-1
TEL 0120-556-288
※営業電話は固くお断りいたします。
Copyright(C) こころテラス東海 All Rights Reserved.